チクル妄想工房

サークル「小公園」の仮拠点です。ガムベースの作ったものを載せたり、他人の創作物への感想を書いたりしています。

SNS・私

私とは環境に都度応じるものとしての存在であると考えましょう。環境に対応し、環境に変化を生み、あるいは変化を制御し、環境との相互作用によって自らも刻々と変化し、対応する能力を高めていく。そういう存在としての私。私もそれを特権視しない限り(私という視点の特権性に依ることで私という存在を特別なものとして眺めるのでない限り)環境の一部であり、環境の何かにとって私もまた環境である。

SNSなりブログなりで自分の意見や感情、出来事などを外部化して、自分はこういう人間であるという思い込みを強化していく。私というものは強くなっていく。でもそんな私という概念は実は怪しいんじゃないのか。私はただ何かを欲求する主体を指す訳ではないのではないか。

SNSなりなんなりのアカウントを好き放題にいじくっている一方で、現実生活であれこれに揉まれていると、そんなふうに感じるところもあります。私が自分自身をどのように認識していようが規定していようが、私は身の回りの物事にたいしてその時々の自分自身のキャパシティのかぎりで対応するしかないし、生活の大半はそんな営みに占められている。

「私」なるものには一生涯において一貫したなにかがあるんじゃないかと考えたくなる。私と呼んでいる正体としての「私」という概念がいかなるときにも成立する確固たる事実としてあるんじゃないか。私以外の他人と同じありかたをした、他人と区別される限界を持った個として、かつ私自身にとっては他人を見るようにしてではなく何も見ないときにも存在する何ものかとしての私が、逆にそれを外から見ることによって当の私の統制の下にあるのだと思い込む。同様に、他人もまたそれぞれの私を制御している。それが「私」の正体であると。SNSでアカウントとして人格を管理しているとそう考えたくもなる。のはわかる。

SNSで管理しているのはあくまでも社会的な人格であって、言い方はよく分かりませんけどもっと根源的な「私」、の在り方を規定するものではない。twitterならtwitterがひとつの社会として求めるごく限定的な人格でしかない。環境と相互作用する私は日々変化するのが当たり前であって、「私」の何が一貫しているのかは都度精査してやるしかないし、それは必要に応じて行う暫定的な答えを用意する作業でしかないと思う。そもそも、私は他の誰でもない私なんだ、という意味での私という単位は、特定のプラットフォームで機能する社会的かつ文化的な単位でしかない。生まれた瞬間に宇宙の法則みたいにして決定している真理ではない。

 

***

https://gumbase.hatenadiary.com/entry/2021/03/10/221351

――と考えれば、以前の記事に書いたような「私と呼べるすべての私を統合したただひとつの私なるもの」という見方も考え直す余地がある。すべての私と呼んでいる私A、私B、私C......は私の正体としての「私」を表してはいない。これらすべての私は、ある限られた環境において現に機能している私の別名でしかない。そういった「肩書き」はむろん社会で生きていくうえでは有利に働くだろう。ただ「私とは~~である」と自分自身を客体として捉えるとなると、行動指針をたてるためなら有効だろうが、行動=環境への対応から切り離されたところで指示されたものであるならば、自分自身にたいする単なるレッテル張りにすぎず、現実の行動を制限するものにしかならないだろう。統合すべき種々の私がレッテルでしかないなら、「私」というのは「統合された」私ではない。

配信と動画を。

VRCの友人にYouTubeでの配信とか動画についていろいろ話を聞きました。

作ってる人ではないみたいなんですけど、配信や動画を視聴者がどんな気持ちで見てるとか、投稿者が何をしたらいいかとか、そんな話を聞きました。

生活の調整のためにやるとか書いちゃったんですが、考え直すべきことが多々あって、配信ももうちょっと考えてやって、動画もちゃんと作って、ってやればもっと楽しいんじゃないかなと。

VRCももう得るものはほとんどないかなって思ってたんですが、楽しい人はいっぱいいるし、楽しいことも起きている。それもコンテンツになる。確かにそうです。そもそもおれが配信真似した人は、そういうのを撮っているのだし。

本職は小説の方なんで、これは譲れないんですけど、YouTubeのほうもあんまりナメくさったことしてないで、もう少しちゃんとやろうかなって。考えちゃいました。

とりあえず、水曜日にまた配信します。変わらず配信です。今度はマイクを調整しときます。

配信は悪くない習慣ですね

配信も時間を決めてやるってのがけじめになっていいですね。やりたいときにやるのではないというのが、私にしてみたらとても重要なことのよう。

twitchは手軽なぶん、いつでもできる気がしちゃって、youtubeだと始める前に若干緊張感があって、移ったのはやっぱり正解だったかなという気がします。ニコ生もいいと思いますよ。ただプレミアムにならないと30分で枠が閉じられちゃって面倒くさい。youtube配信はいまちょっと遅延がひどくてコメントへの反応がうまくできないんですが、安定させる方法がわかったら基本的にyoutubeでやっていくと思います。超低遅延でも30秒近く遅れちゃってて、何とかしたいんですがどうすりゃいいんでしょうね。

配信前にアバターとかいろいろ準備する手間も適度な気持ちの切り替えになっている。

DiscordとかVRChatというのはどうしても無為に時間を過ごすだけになりやすいかなと。利用できる時間が決まっていないというのが逆にいいところでもあると思うんで、ちゃんと自分で時間管理すれば好ましいサードプレイスになり得るのかも知れませんが。それに、あれらは内向けの場所なんで、体裁だけだとしても外向けにやってるというのも配信のいいところですか(ただゲームやってるだけなんですが)。

ほんの少しの手間をかけて曜日と時間を決めて配信する、というのがちょっとだけ「仕事っぽさ」があって(ゲームやってるだけなんですけど)、イベントとして生活にいい感じに組み込まれてるのかなって感じします。

仕事やべえんですよ

困ったんですよね、仕事がやばいんですよね。今回はただ私の実力不足なんですが、かなり遅れています。力が無さすぎてどうにもならない。なんですかね、できないものはできない。

 

twitterとかVRChatみたいな場所でしか人間を見ないでいるとつい忘れちゃうんですけど、この世でそれなりに生きている人間というのは「最低限の生活力のあるオタク」とか「趣味の領域で異常な知識を持ったオタク」とか「気さくなオタク」とか「(衆人環視の中でそうさせられてしまったかのような)見栄っ張りなオタク」とか「なんか頭良さそうな雰囲気のあるオタク」ばかりではなく、もっと全然違うフィールドで立派に人生やってる、それこそ手の届かないような場所で社会貢献したり、大きな成果をあげたりしている人たちだっている。私の同級生にもいる。彼らの姿を頑張って探して見ようとしなければ見ることすらできない立場に、いつの間にか私はいる。

そういう人たちと自分を比べることは100パーセント間違っているのですが、やはり私はろくでもないのだと、いまだ何もできないカスなのだと、このごろはそんな事を確認し続けていました。

何もできないカスだというのは言い方は酷いですが、それ自体はそんなに悪いことではないと思います。自分はできの悪い人間であるということをちゃんと受け入れて生きていく覚悟はあったほうがいい。ただ単におれはダメだカスだ価値のない人間だと卑屈になるのではなく、ダメで何が悪いんだおれは好きなようにやるんだ何が悪いんだと反省をやめて開き直るのでもなく、できの悪い自分をちゃんと受け入れる、そのうえでできの悪い自分として責任を全うして生きていくということは、とても難しいし、きっと辛いことだとも思う。

まともになりたい、真っ当な人になりたい、と自分は言っていましたが、それだって見方を変えれば、自分が人として不出来であるということを受け入れられないから、得体のしれない「まとも」とやらになって不出来な自分から逃れようとしている、と考えることもできるわけです。それって自分をよりよく変化させたいという前向きな意志じゃなくて、自分が不出来な人間であるのは気にいらないと現在のあり様から目を背けているだけではないのでしょうか。つまり、自分は本当なら今よりもっとよくできたはずなのだと、ありもしない現実を夢見てるだけなんじゃないのか。

この歳で、そんな自己認識でいいはずが無いのだけれど。いろんなコンプレックスがあるんですよ。

とても無理だと思いますけど、じゃあ万に一つまともになることができたとします。その時、かつての不出来な自分のことを私はどのように見ることになるでしょうか? 不出来な他人のことをどのように見ることになるでしょうか? 「まとも」の意味も考えず「まとも」になりたいとばかり常日頃言っている奴が「まとも」になるって、そういうことじゃないんでしょうか?

 

明日、VRC少しやろうかなって思ってます。

月曜日はエヴァンゲリオンをみにいけたらうれしいなと。

 

言うまでもなく、今まで通り、twitterとかVRChatとかで、無遠慮にわちゃわちゃやるということはないでしょうが、だってそれをしていることが許せなかった訳なので、まぁ(とくにコミュニケーションを意識した投稿について)控えめにやっていくということになるわけですが(忘れて羽目を外しちゃうこともあるかも知れませんけど。いやVRChatではいつもやると思いますけど、あれは頻度の問題が大きいですから)。

twitterもVRChatもDiscordサーバもいったん捨ててみて、あるいは捨てようとしてみて、まぁいままで大事大事にしてきたものだったわけですけど(そうでもねえか)、無くなったら無くなったで生活は続くし、深く思い悩んでまで守るようなものでは全く無かったんだなということは、それなりに知ることができました(対個人の話じゃなくて、各種アカウントに紐づいた私自身の人格みたいな話をしています)。

いえ、そういうものを大事にしている人がいるのも知っています。私だってやろうと思えば大事にしようとすることはできる。こういうバーチャルな人格の一貫性を求められるケースがあることもわかります。また人によっては大事にすることでとてもいい事があるかも知れない。いい出会いがあるかも知れません。ただ、自分にしてみれば、いったん放り投げて見ればなんてことの無いものだったという発見があった、であれば自分にとってそんな程度であるもののためにエネルギーを費やしている場合ではない、また他人から求められる私の人格を維持する必要もない、というところですかね。

大事だと思っているものでも自分を縛り付けていたり、そんなに大事じゃないんじゃないかという疑いが生じるようであれば、試しに壊してみるのも中々に意味のあることかな。あんまり繰り返すことでもないですが。今回はよい発見があったと思います。真に意地を通すべきはどこかをちゃんと考えるっつう話でもありましょう。誰のためにでもない自分のために。

 

あとそうですね、関係ない話なんですけども、それなりの年齢で、VRChatやその近辺でわいわいやったことのある人なら、一度は考えるんじゃないでしょうかね。周りの人の年を聞き、生活状況をそれとなく聞き、自分に対する周囲の扱いや反応を観察して、自分はここでこうしていていいのかと。自分にとっても、他人にとっても、ただ毒になっているのではないかと。