チクル妄想工房

サークル「小公園」の仮拠点です。ガムベースの作ったものを載せたり、他人の創作物への感想を書いたりしています。

Undertale 感想

一昔前に話題になった『Undertale』をようやくプレイ。いつかやろうと思ってなぜか別ハードで3つくらい買ってます。

まあ面白かったです。でも、めちゃくちゃ面白かった、ではない。めっちゃお勧め、では決してない。
以前から何人かに勧められていて、日本でも相当売れたことだけは知っていたので、期待してプレイしたんですが、そのせいもあって少々肩透かしを食った感あります。世間の人気は過大評価といわざるをえないなと。まあ間違っても超大作ではないなと。内容を考えると名作という呼び方もはばかられるなと。
これが大衆にバカみたいに売れたというのはちょっと出来の悪い嘘じゃないかと思って、その疑問は作品の完成度云々以前に、クセの強い作風にあります。

 

ひとことでいうとメタ演出盛りだくさんのRPGです。
作品の独特のノリについていけるかどうかが要ですかね。私は厳し目でした。
Pルートまで見ました。Gルートの途中で投げました。ここまでプレイした感じ、最後までやって評価が逆転するとも思えないのでいいかなと。Gルートの進行や途中のボスは苦行に近いので。

全体的な雰囲気はマザーを意識したような感じで、モンスターと会話して和解するシステムはメガテンっぽい。戦闘シーンそのものは弾幕シューティングです。

戦闘システムは面白いです。おそらくは元ネタであるメガテンの悪魔との会話は、世界設定に関わるとはいえ、進行上はプレイヤーの体感としてはゲームを有利に進めるためのゲームシステムにとどまりますが、本作はモンスターとの一戦一戦の進行がそのままシナリオ進行に組み込まれています。モンスターの攻撃方法、攻略方法、倒すか倒さないかの選択などすべてです。ここは非常に凝っていました。

キャラの見せ方もいいですね、上手いというより、作者がキャラを愛しているのが伝わってくるというか。その熱に好感が持てるなという感じです。

でも、シナリオがぶっちゃけ寒かったなと。ノリと勢いだけでやってる感じです。
ここまでストレート、いや安直なメタネタを堂々とぶち込んでくる感じは、何というか一昔前のフリーゲームっぽい印象でした。切り込み方があまりにも粗い。まったく洗練されていない。この手のメタネタがもう手垢まみれなのは作者だって承知と思いますが、それでも相当の熱量でゴリ押ししてしまう異様さ。インディーだから許された感じ。期待のハードル上げてなければ私も全然許しましたけど、事前に人気を知っていたのでちょっと厳しく見ることになってしまいました。
そのへんに関わる戦闘進行・シナリオ上の演出には非常に強い拘りを感じるのですが、反面それがあまりにもくどすぎてあまりにも押しつけがましく、完璧にフリークの作った「ぼくのかんがえたさいきょうのRPG」の仕上がりになっていると思います。正直興味持てないレベルの手軽なメタ言及にたいする過剰な演出は、多くの場合ひとりよがりと評価される性質のものでしょう(私はひとりよがり行為自体は好きです。さすがに最後の方は白けてきましたが)。

 

作風を見るに、作者もここまで売れるとは思っていなかったのでは? ぜんぜん大衆向けになってなんかいないですよ。知る人ぞ知るマニアックなRPGって位置づけがふさわしいと思います。ほとんど独力で作ったというのは確かにすごくて、そういう変わったインディーゲームがあるよと、語られるにはただそれだけでよかったのでは。

私だったらこれを面白いRPGとして、大手制作のゲームと同列にして他人に勧めることは決してしないでしょう。本作に対してそのような語り方は、誰にとってもいい結果を生まないと、容易に想像できるからです(現実には何故かそうではなかったということですが)。メタネタのあるRPG知ってる? とかなんとか聞かれたときに、そのうちの一作品として紹介するくらいだと思います。マジでなんでこれがバカ売れしたのか分からない。

世間の評価を知らず自分で発掘してプレイしていたなら、作者の熱量に感銘を受けてきっと好きになっていたでしょう。思い出にも刻まれていたでしょう。でも不運なことにそうじゃなかったのでした。作風や規模にそぐわない広まり方をしたゲームだと思います。